メニュー

とびひ(伝染性膿痂疹)

細菌による皮膚の感染症です。ブドウ球菌や溶連菌などが原因菌です。接触によってうつって、火事の飛び火のようにあっと言う間に広がることから、「とびひ」と呼ばれます。

0歳~6歳までの乳幼児に多く夏に起こります。あせも・虫刺され・湿疹などをひっかいたり、転んでできた傷に二次感染を起こすと、大小様々な水ぶくれができ、淡い紅斑を伴いとびひになります。水ぶくれは簡単に破れてびらんとなり、辺縁を縁取るように拡大していきます。そして、最初の水ぶくれから遠く離れたところにも新たに病変を生じどんどん増えていきます。また、鼻孔の入り口には様々な細菌が常在しているため、幼児・小児で鼻を触るくせがあると、鼻の周囲からとびひが始まったり、その手であせもや虫刺されなどをひっかくことでとびひになってしまいます。

治療

軽症であれば抗菌剤の外用ですが、通常は抗菌剤の内服を併用します。よく使われる抗菌剤が効かない菌(耐性菌と呼びます)がありますので、事前に病変部から細菌培養をして、原因菌と薬が効くかどうかを調べておきます(この検査は数日かかります)。痒みが強い場合は、抗ヒスタミン薬の内服を併用することもあります。また、病変部を清潔に保つことも大切で、シャワーに入り石鹸を泡立ててそっと洗いましょう。

 

お子様の幼稚園・保育園、学校の出席について

伝染性膿痂疹が広範囲の場合や発熱など全身症状がある場合は学校を休んでの治療が必要ですが、基本的には、治療がなされ病変部をガーゼや包帯で覆って他人に感染しないようにすれば、登園・登校禁止の必要はありません。プールに関しては、プールの水ではうつりませんが、触れることで症状を悪化させたり、他人にうつす恐れがありますので、治るまでは控えたほうが良いでしょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME