院長ブログ
接触皮膚炎 パッチテストのススメ
(2023.02.23更新)
こんにちは。院長の牧野です。
最近、手荒れの方が多く受診されます。手荒れは、手湿疹や主婦湿疹と呼ばれることがありますが、発症するメカニズムから言えば接触皮膚炎です。接触皮膚炎とは皮膚がなんらかの刺激… ▼続きを読む
しもやけ
(2023.01.07更新)
こんにちは。院長の牧野です。
最近足先や指先、耳などが赤くなって痒くなったり痛くなったりしていないでしょうか。
これはしもやけ(凍瘡とうそう)の症状で、ひどいときには、紫色にな… ▼続きを読む
制汗剤
(2022.12.05更新)
こんにちは。院長の牧野です。
今回は制汗剤の紹介をいたします。脇の汗を抑える薬は以前紹介しましたが、脇以外の手や足などの汗を抑える薬はまだ保険診療ではありません。大きい病院では院内で… ▼続きを読む
頭のかゆみにシャンプーの薬
(2022.10.18更新)
こんにちは。院長の牧野です。
頭がかゆくなる方は結構大勢いらっしゃいます。アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、かぶれ、乾癬など。液体タイプのステロイド外用薬を使うことが多いのですが、
1日2,3… ▼続きを読む
猫による皮膚病2 猫ひっかき病
(2022.09.17更新)
こんにちは。院長の牧野です。
前回に続き、猫に関連した病気を紹介します。
先日、野良猫に手を引っかかれた方が受診されました。症状はそれほどではありませんでしたが、油断すると大変な病… ▼続きを読む
猫による皮膚病1 猫咬傷
(2022.09.06更新)
こんにちは。院長の牧野です。
最近は猫を飼う人が多くなっていますよね。そのせいか、最近猫がからんだ皮膚病で受診された方がいらっしゃいました。
一人目は飼い猫に右手を噛まれて、翌日から手が腫れてきた… ▼続きを読む
いぼ
(2022.08.31更新)
こんにちは。院長の牧野です。
今日はいぼのお話です。いわゆる「いぼ」は、ヒト乳頭腫ウイルスによる皮膚のできもので、医学的には「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」や「扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)」… ▼続きを読む
爪水虫
(2022.08.23更新)
こんにちは。院長の牧野です。
水虫は正式には白癬という真菌(カビ)です。皮膚の水虫には、抗真菌薬の塗り薬が有効です。しかし、爪の水虫となると話は変わります。
この患者様は爪が白く濁っていたり、… ▼続きを読む
足の水虫
(2022.08.22更新)
こんにちは。院長の牧野です。
最近、「足の水虫ではないですか」とご相談いただくことが多いです。足の水虫は正式には足白癬といいます。白癬という真菌(かび)です。足の指の間の皮がむけたり、足の裏では皮む… ▼続きを読む
「あせも」と「汗かぶれ」
(2022.08.12更新)
こんにちは。院長の牧野です。
汗を多くかく季節になって、お子さんの首、肘、膝の湿疹が多くなってきました。よく「あせも」ですか、と聞かれますが、「あせも」ではなく「汗かぶれ」です。「あせも」は大量の発… ▼続きを読む